|
|
最近、使用している人が
増えたように思うサポートタイツ。
本活的なランナーが
レースで使用しているのは、
あまり見かけませんが、
サブスリーを
最終目標にしているまでの
ランナーであれば、
きっとサポートタイツが
自分の弱点や欠点を
補助してくれるでしょう。 |
|
|
|
★その効果とは
サポートタイツの中でもロングタイツの場合、見たままの防寒性もありますが、 やはりなんといっても膝や筋肉のサポート機能が最大の利点じゃないでしょうか。
メーカーによって多少の違いはあるかもしれませんが、
基本的には、疲労の原因となる筋肉の振動を包み込むことで、
筋肉の無駄な動きを抑え正確な動きができるようになります。
筋肉疲労だけではなく、膝への負担も軽減されるため、
特にレース終盤ほとんどの一般市民ランナーが経験するペースダウンを
極力小さくしてくれると思いますよ。
★どんな種類がいいか
やっぱり好みって言うのもありますが、
一番効果が高いのはなんといってもロングタイプでしょう。
見た目的には、ハーフタイプのほうがかっこいいよなぁって思ってしまいがちですが、
ロングタイツを履くだけで疲労が軽減されるなら、
ましてタイムアップにも繋がるとなるとなかなか魅力的ですよねぇ。
★ちなみに私も使用中です
私自身もサポートタイツの使用は、最初はちょっと抵抗があったのですが、
今では手放せないマラソンのアイテムになっています。
私の場合、ハーフまでは特に問題がなかったのですが、
フルマラソンになると必ず30km以降、また35km以降は
必ずといっていいほどふくらはぎの張りがひどくて
何度も何度もストレッチをしなければならないなど大幅にタイムロスしてたんですよね。
確かにロングタイツを履けば全くその張りがゼロになるわけではありませんが、
それでもずいぶん楽になりましたよ。
それと、まぁこれは練習不足もあるのですが、
レース後は決まって膝が悲鳴を上げていたのですが、
サポートタイツを使用するようになってからは、
ほぼ痛みなしの状態になりました。
また、筋肉痛も以前はレース後2,3日は階段の上り下りなどが苦痛で
周りの人には変な目で見られていたのですが、
今では普通の筋肉痛程度で収まっています。
さらに、それまでは膝の痛み防止のために
キシニオテープを購入していたのですが、
ロングタイツ購入後は、一切使う必要がなくなりましたよ。
まだ、使ってない方は、一度お試しあれ。 |
|
|